質的価値創造の運動を全国各地に広め、地域の活性化を!
人口減少や少子高齢化が進行し、財政課題を抱え、慢性的なデフレが続いています。また、新型コロナウイルスを踏まえた新たな生活様式の中で、地域社会の課題が多様化、複雑化しています。地方公共団体や地域内外の中小企業等とともに、地域社会課題を解決し、地域の特質を活かした、質的に高い価値を生み出すためには、質的価値の運動を広め、多くの人からの共感を得ることで地域の活性化につなげていきます。
質的価値とは?
地域に昔からある文化やお店、企業、商品などには、長きに亘って支持されている理由があるはずです。その地域における背景やストーリーを把握し、またそこに住み暮らすひとの一面を知ることで、共感が生まれます。そしてこの共感こそが、イノベーションを生み出すための土壌を創り出します。
つまり、質的価値とは
「地域の力 × 人の力 × 共感」
と定義できます。
私たちは全国各地に存在する質的価値を発信し、共感を生むために、この事業を企画しました。
論壇誌Voice(発刊:PHP研究所)への記事掲載
<論壇誌Voiceとは?>
21世紀のよりよい社会を実現するための提言誌として、政治、国際関係、経済、科学・技術、経営、教育など、激しく揺れ動く現代社会の様々な問題を幅広くとりあげています。日本と世界のあるべき姿を追求し、次々と起る世界的、歴史的な変革の波に、ビジネス社会の現場感覚と良識を基礎としつつ、常に新鮮な視点と確かなビジョンを提起する総合雑誌です。
<なぜ論壇誌Voice?>
私たちが考える質的価値を正しく伝え、共感してもらうためには、質的価値に対して理解の深いPHP研究所が発刊する論壇誌Voiceこそが力強く発信していただけると考えました。
<掲載内容>
全国にある青年会議所の活動の中で、質的価値を創造するために地域や人をメインとし、事業を行う背景やストーリー、また地域で質的価値を生み出している事例や手法を掲載いたします。
<掲載スケジュール>
2021年2月号及び5月号から11月号までを予定。
支援金の使い道について
論壇誌Voiceへの掲載料金に充てさせていただきます。
目標金額:1,260,000円 1口1,000円~最大50口50,000円まで
※目標金額を達成した場合、8回の記事の掲載をいたします。
※オールイン型で実施させていただきますので、目標金額に満たない場合でも返金はいたしません。予めご了承ください。
支援者様へのメッセージ
地域を元気にする取り組みを応援したい!
地域の価値を見出したい!
論壇誌Voiceを応援したい!
皆さんの支援で質的価値を広げていきましょう!
【事業実施者】
公益社団法人日本青年会議所 質的価値創造会議