最終目(9月15日)
〇講義(講師:面白法人カヤック 柳澤社長)
朝9時からチャレユニは始まります。今回企画に協力いただいた面白法人カヤックの柳澤社長におもしろいこと、組織について などをお話ししていただきました。
〇グループワーク
最終発表にむけて最後のグループワークを開催、面白法人カヤックの柳澤社長が各チームを回っての個別アドバイスを行ってくれました。
そして、そのアドバイスを受けて最終のプレゼンテーションに向けラストスパートを切ります。
〇最終発表
アドバイザリーボードとして、グロービス経営大学院西様に代わって、多摩大学名誉教授田坂広志先生をお招きしての最終発表会、各チーム10分で発表を行いました。
まずはチーム㊙
中間発表、豪華講師陣による講演を受けて格段にうまくなったプレゼン力でアドバイザリーボードを巻き込みながら自分たちのサービスを発表した。地図と連動した日記で思い出を残そうというサービスを自信を持ってプレゼンした彼らは厳しいといわれていた先生にも評価され、自分たちの「好き」を発信することが出来ました。
続いてカフェルバ
中間発表から様子が一番変わったのはこのチーム。カフェスタイルから流行りの動画スタイルやVRを駆使して高校生に進路先を紹介する事業に様変わり。ビジネスの面からも大きな前進を果たしました。
最後に昆虫鑑定団
その名のとおり虫を使った事業形態。虫を食べることで食糧難を解消し、SDGsの2番飢餓をなくそうを実現化するための事業。虫食に対する嫌悪感を店内の内装や店員の衣装などで軽減させる工夫を凝らすなど学生らしい発想を発信してくれました。
〇特別講演(講師:田坂広志氏)
最後は、田坂広志先生の基調講演。どんなにスキルがあっても「志」が無いければ意味がないということを感じさせていただく魂のこもった講演でした。