2日目(9月14日)
〇グループワーク
昨日、結成した
チーム「カフェルヴァ」
チーム「㊙(まるひ)」
チーム「昆虫鑑定団」
この3チームで15時に行われる中間発表用のプレゼンテーションを創っていきます。
〇中間発表
発表形式は自由で10分間の発表を行いました。
今回は、日本青年会議所鎌田会頭、株式会社アイキッズ宮﨑様、グロービス経営大学院大学西様をお招きして、アドバイザリーボードを務めていただきました。
学生たちのプレゼンテーションに対して優しくも厳しいアドバイスを行います。
トップバッターはチーム「カフェルヴァ」
モチベーション高く講義を受けている人が少ないという発想から大学と学生のミスマッチを解消するビジネスモデルを提案。
続いてチーム「㊙」
SNSに疲れた人向けに共有しない日記アプリの提案。
最後はチーム「昆虫鑑定団」
若い女性をターゲットとした昆虫食レストランの提案。
どのチームもプレゼンの仕方からビジネスモデルとして不完全なこと、自分たちが情熱を傾けられるものなのかなど、アドバイザリーボードから手厳しい意見がでました。
〇プレゼンテーションのミニセミナー(講師 三井陽一郎先輩)
惹きつけるプレゼンテーションの工夫をアドバイスしていただきました。
言葉を磨くことや、相手の気持ちを考えることなどをアドバイスしていただきました。
〇グループワーク
アドバイザリーボードからのアドバイスを踏まえて最終発表にむけたグループワークを行いました。
とあるグループなんて全員意見がバラバラで崩壊しかかってしまいます。
そんな状態で2日目が終了いたしました。